尿酸が増えにくい食事
そもそも尿酸とは??
尿酸とはプリン体という成分が肝臓で分解されて生じる老廃物のことです。
尿酸値が高い状態が続くことで危惧される疾病
・痛風発作
・尿路結石
・腎障害
・高血圧
・動脈硬化
・心不全 等
プリン体を過剰にとりすぎるはダメ!
プリン体=尿酸値を上げる身体に良くない物!!と思われがちですが、実はこのプリン体は身体の細胞核を構成する大切な成分です。
プリン体の80~90%は体内で作られ、食事由来のプリン体は10~20%程です。
プリン体は全ての食品に含まれている為、摂りすぎないことが大切です。
尿酸値を下げるために出来ること
①食事や飲料から摂取するプリン体を減らす(推奨量 400mg/日)
プリン体の多い食品
・肉類
・レバー
・あん肝
・白子
・魚介類
・ラーメン
・ビール 等
プリン体の少ない食品
・野菜
・芋
・海藻
・牛乳 等
★こまめな水分摂取で尿から尿酸を排出する
※循環器疾患、腎疾患をお持ちの方は主治医にご相談ください!!
⇒尿酸の約7割は尿から排出されます。水分不足になると、体内の尿酸の排出が出来ずに溜まっていき、重症化すると尿が酸化し結石が出来やすくなります。
★野菜、海藻類、きのこ、芋類、乳製品を積極的に摂取する
⇒尿酸は弱酸性。
上記の食材はアルカリ性の食品で尿をアルカリ性に傾けて尿酸排出を促してくれます。
毎日の食事にアルカリ性の食品を摂り入れましょう。
②肥満の改善
体重が増加すると血液中の尿酸値が上昇しやすいので、肥満の方(BMI25以上)はエネルギーの過剰摂取を控え標準体重を目指しましょう。
また、脂肪を大量に摂ったり、逆に絶食すると、血液中のケトン体(酸性物質)が上昇し、尿酸値の上昇を招きます。
ストイックな食事制限は必要ありません。バランス良く、腹八分の食事を心がけましょう。
自分のBMI、標準体重を知ろう!!
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
標準体重=身長(m)×身長(m)×22
★食事記録をつけて食べ過ぎ防止
食べ過ぎ防止として効果的なのがレコーディングダイエットです。
食事の記録を取ることで、何をどのくらいの量摂取したかが一目で把握でき、改善に繋がります。
食べる前にスマホで写真を撮り記録として残し、確認するのも過食防止の良い方法です。
また、無料の食事記録アプリなどもありますので活用してみましょう。
よくある質問コーナー
Q プリン体ゼロのビールなら飲んでもよいですか??A どんなお酒でもアルコール自体が痛風を悪化させていまいます。 |
Q プリン体が気になります。ビールは控え、ハイボールを飲めば問題ないですか?A 500mlあたりのプリン体量はビール30mg、ハイボール0.2mgですが、アルコール自体がプリン体の生産量を増やすため、ビールを控えればOKではありません。 |
レシピ
★豚バラとほうれん草のにんにくポン酢炒め
材料(2人分)
・豚バラ肉 150g
・ほうれん草 1/2束
・にんにく 1かけ
・鷹の爪スライス 少々
・サラダ油 大さじ1
・ポン酢 大さじ2
作り方
①豚バラ肉、ほうれん草を4cm 長さに切る。
②フライパンにサラダ油を熱し、豚バラ肉をカリッとなるまで焼いておく。
フライパンを傾け、油がたまったところににんにくと鷹の爪を入れ、香りが立つまで炒める。
③ほうれん草を加えて炒め、火が通ったらポン酢を回しかけてさっと炒める。
Memo豚バラは1食(80gあたり)プリン体61mgと肉類の中では少ない値です。 |