老年内科
老年の定義
老年とはWHO(世界保健機関)の定義では65歳以上を老年と定義されています。
老年に定義される方の特徴
- いくつかの生活習慣病(高血圧、糖尿病、高コレステロール血症など)を併せてお持ちの方が多い。
- 整形外科系の問題も生じやすい;関節炎、関節症、骨折、骨粗しょう症など
- 不眠や抑うつが日常生活に深刻な影響を与えやすい。
- いつの間にか内服する薬が増えている。6種以上の薬を内服している状態を多剤併用(ポリファーマシー)といいます。この状況になると飲み忘れや飲み間違いが生じやすくなります。

当院の老年内科の特徴
老年に定義される患者さまの様々な背景や問題点を踏まえて、当院は内科医として老年患者さまをサポートする「老年内科」外来を行っています。
一般内科診療や認知症診療を行うことはもちろん、高齢者特有のフレイル状態(調子を崩しやすい状態)を評価し、少しでも長く自立した生活を行えるようバックアップいたします。
また、病気の影響やその後遺症によって、自立した生活を送ることが困難になった場合は、介護施設や介護支援専門員と連携をとり、適切な生活環境を構築できるようサポートいたします。在宅医療も積極的に行っています。

受診について
直接の来院でも構いませんが予約をお入れいただくと比較的待ち時間が短くて済みます。
予約はインターネット、お電話のどちらでも可能です。
病状によっては初回の受診に加えて数回の通院が必要となる可能性もございます。ご了承ください。